お知らせ

7~11月のご案内~夏イベントなど
- お知らせ
- 文章教室
いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。7・8月の夏イベントほか、10月末までご利用いただける内容も含めてまとめています。
「何か書いてみたいけど迷っている」「初めてなので利用方法がわからない」という方は相談対応時間にお電話ください(対応可能日時:7/13(日)17~19時、17(木)14~16時、19(土)16~18時、20(日)16~20時)電話=06-4708-8979 公式LINEからもぜひご連絡ください=https://lin.ee/gDxtFxh
◆『らぼっと』ちゃんホームステイ~7月21日~8月11日
4月上旬、『らぼっと』のごましおちゃんを2週間お借りしたところ、生徒さんに大人気でしたので、夏休みにもレンタルの申し込みをしました。
★7月21日13時~8月11日17時まで★
3週間いてくれます。
前回のごましおちゃんはバージョン2でしたが、今回はバージョン3をお借りしますので「どうちがうのかな」と楽しみにしています。
~らぼっとが好きな方・遊びたい方へ~
月謝コースの生徒さんはらぼっとがいるタイミングで7月分・8月分のコマをぜひいれてくださいね。
スポット利用の方もご都合があえば上の日程でご予約ください。
≪申し込み≫ 定員に達するまで OR 開催時間の24時間前まで
≪申し込み方法≫
申し込みフォームからご連絡をお願いします。
★申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/140hOITw6aiz9XfdZFh18QtlcowEWrrOeO_vxDwZR4Eo/edit
インスタグラムでは、写真や動画などで詳細を投稿しています
★インスタグラム=https://www.instagram.com/haruse_asutre2017/
◆イベントのご案内
【a】3Dプリンター/2025年7月27日(日)10:00~12:00 参加費5,000円
※「自由研究シート」もしくは「作文 or 日記」のどちらかをお選びください。
【b】アイスキャンドル/2025年8月3日(日)13:30~15:30 4,500円 ※別日も対応可能・ご相談ください※
※「自由研究シート」もしくは「作文 or 日記」のどちらかをお選びください。
【c】~感想文の前に~ 本を楽しもうおしゃべりDAY/2025年①7月27日(日) 13:30 ~14:30 ②8月10日(日)13:30 ~14:30 参加費1,500円
【d】お手紙イベント「押し花しおりを作ってお手紙を送ろう」/2025年8月17日(日)10:30~12:00 参加費1,500円(押し花しおり工作付・レターセット&切手付)
※「敬老の日のお手紙」もしくは「未来の自分へのお手紙」のどちらかをお選びください。
日時が選べるスポット利用
【1】中学生の苦手対策~作文だけでなく国語全般 (教室ORオンライン
【2】小学校1~3年生~親子レッスン (教室のみ
【3】小学校4~6年生~表現力アップレッスン (教室のみ
【4】高校生~課題対応 (教室ORオンライン
【5】交換日記 小学1年生~ (教室ORオンライン
書き方lesson&テンプレートプレゼント→3往復の交換日記
【6】コンクールチャレンジ(自由研究、感想文、作文、日記、小論文など)
【7】ものづくり&作文(日記)・自由研究 ※ものづくりは押し花しおりORアイスキャンドル
【8】なんでも相談「これはどう書いたらいい?」など日頃、困っている課題に対応します。作文・小論文限定
★お申込みをいただきましたら、電話でやりとりをし、日時と具体的な内容を決めます★
自由研究チャレンジ~テーマは3つから選べます ★ものづくり付★
①イベント日7/27日曜10~12時にご参加ください 3Dプリンターのなぞ 対象=小1~中3
②お花のカタチ~生花・押し花・ドライフラワー・造花など~ 日時は選べます おススメ学年=小1~小6
③キャンドル~なぜもえるんだろう~ おススメ学年=小1~小6
≪参加費≫ スポット利用の方=1コマ5,000円(材料費など込)
ものづくり&作文 90分(1コマ) 5,000円
スポット利用の方=以下の工作の中から1つ選び、カレンダーから日を選ぶ形でご参加ください。
↓『3Dプリンターdeシャカシャカキーホルダー』


↓『3DプリンターdeフラワーBOX』
↓『押し花しおり』
↓『アイスキャンドル』
40分でものづくり+40分で作文OR日記を書きます。
6月~11月まで利用OK ~オンライン学習+「書いてみよう(ワーク=教室・オンライン)」
オンラインでの親子の学びを増やしていただければと、2段階のワークを予定しています
STEP1 オンライン配信の学び(A:日記の書き方・B:読書感想文・C:本の楽しみ方・D:●●の感想の書き方(リアクションペーパー)」
STEP2 実際に書いてみる~オンライン OR 教室で~ 上のA~Dの中から1つ選んで実際に書いていただき、添削をしていきます。STEP2では、STEP1のさいごにある「ワークシート」を使いますので、必ず書き込んで事前に送付してください。
■授業カレンダー■
以下をクリックしていただくと授業カレンダーが出ます。随時、更新しています ↓
■連絡先一覧■
★メールアドレス= yuuna-haruse@astral-step.com
★教室公式LINE=https://lin.ee/gDxtFxh
★インスタグラム=https://www.instagram.com/haruse_asutre2017/
運営元
■合同会社Reあすとれ(〒541-0054 大阪市中央区南本町1-4-6 アーカス南本町8階b号室
■ラジオde作文■
200文字程度の作文を書いて、事前収録をするとABCラジオ『おはようパーソナリティ』の「こどもの詩」コーナーで放送されます。希望者だれでも参加できます。夏休み、教室で1~2度、ABCラジオの収録担当の方に来て頂き、プロの方に収録をしてもらえますよ~。
詳しくはこちらをご覧ください。https://re-asutre.com/writing_all/radio2025/
■
その他のご案内
■
≪塾代カード≫
大阪市塾代助成カードが2024年10月から所得制限撤廃となり、小5~中3生(大阪市在住)で塾代カードをお持ちの方は、月謝コースだけでなく1回ごとのスポット利用でも使っていただけます。
ご利用の場合は、お申し込み時にお知らせください。当日は塾代カードとパスワードが書かれた用紙をお持ちください。
≪あすとれ通信 発行のご案内≫
23歳から15年ほど、雑誌の編集・ライターをしていたのですが
昔も今も、ご自身でフリーペーパーを作っておられる方が周りに多く。
私も何か書きたいな、作りたいなと『あすとれ通信』を作ってみました。
3・4月号は以下からご覧いただけます。
教室にも印刷分を置いていますのでよかったらお持ち帰りください。
https://drive.google.com/drive/folders/1YbZh72ja3bqJJuizHds3THvIE5WjKmcR?usp=sharing